情報商材アフィリエイト開始までの簡単3ステップとは?

情報商材アフィリエイトとは、情報商材をネタとしてアフィリエイトで稼ぐ方法になります。
情報商材は高額商品が多く、売れれば非常に大きなアフィリエイト手数料を稼ぐことができます。例えばAmazonで1000円の書籍をアフィリエイトで1冊売っても手数料は3%なので、たった30円です。
しかし情報商材は1商品の単価が数万から数十万するのが普通ですし、手数料も数十%という高い手数料のものも多数あります。
情報商材アフィリエイトだけで月間数十万以上を稼ぐ人もいるほどです。
自分で商材を見つけ出さなくても、代表的な情報商材系アフィリエイトサービスであるインフォトップやインフォカートなどで、ネットビジネスから美容系商材までたくさんの商材が売られています。
Contents
情報商材アフィリエイトの最低限の仕組みをおさえておこう
情報商材をアフィリエイトで扱うためには、まずアフィリエイトの最低限の仕組みを知っておく必要があります。
アフィリエイトとは、無料ブログなどを使って自分のサイトで広告主の商品やサービスを紹介することから始まります。
そして、あなたのサイトを見にきたインターネットユーザーが、あなたの貼った広告をクリックして商品を実際に購入すると、あなたの手元に手数料収入が入るという仕組みになっています。
ではどこで、その広告用の画像を手に入れるかですが、それは広告用の素材を沢山提供している「アフィリエイトサービスプロバイダ」(ASP)というところを利用します。
広告収入と聞くと、「パソコンにもそんなに詳しくないし、個人のわたしでもできるの?」と心配する人もいるかもしれませんが、この「アフィリエイトサービスプロバイダ」を使えば、自分で情報商材を出している人にコンタクトを取って「広告させてください」という交渉をする必要も一切ありませんし、「いつ何回クリックされて、実際に広告収入が上がったか」なども無料で全部計算してくれます。
また、広告収入の支払いもきちんと情報商材を書いている人から徴収して、指定の口座に振り込んでくれるのです。
つまり、「アフィリエイトサービスプロバイダ」では、多数の情報商材の提供者=「広告主」からアフィリエイト広告を依頼されており、広告を実際に自分のサイトに貼ってくれる人=「アフィリエイター」のために無料で広告素材を提供して報酬を管理してくれるわけですが、その仕組をまとめたものが下記の図になります。
【インフォトップアフィリエイトの仕組み】
引用元 http://manual.infotop.jp/affiliator/648?css=style_affiliator
情報商材アフィリエイト開始までの簡単3ステップ
では仕組みが理解できたところで、実際に情報商材アフィリエイトをスタートさせるまでの流れを説明しますので、順番に見ていきましょう。
ステップ1 アフィリエイトの広告を貼る自分のサイトやブログを用意します
アフィリエイトで稼いでいる人の多くは、自分でいろいろなアクセスアップの工夫ができる独自サイトを公開している人もいます。
この場合は、レンタルサーバーを契約して、自分自身でブログをセットアップしてスタートします。
独自ドメインの取得も含めて現在は月額数百円で、こうした独自サイトを公開・維持できますので金銭的にはそれほどの負担にはならないでしょう。
でも、情報商材を扱うのはもちろん、アフィリエイト自体がまったく初めてだという方はそこまで冒険しなくても、無料ですぐに始められるブログサービスを利用したほうがいいでしょう。
アフィリエイト可能な無料ブログサービスとしては、下記のようなものがあります。
有名なブログサービスであるアメーバブログ(アメブロ)などは、誰でも無料で登録できますが、楽天・amazonなど指定されたもののみOKで情報商材を扱うのは難しいので、下記には載せていません。
有名ブログサービスにはそうしたアフィリエイト禁止や、条件付きのサービスも多いので、注意が必要です。
Blogger(ブロガー) | http://www.blogger.com/start?hl=ja |
BLOGURU(ブログル) | http://jp.bloguru.com/ |
FC2ブログ | http://blog.fc2.com/ |
Seesaaブログ | http://blog.seesaa.jp/ |
ライブドアブログ | http://blog.livedoor.com/ |
忍者ブログ | http://www.ninja.co.jp/blog/ |
ココログ | http://www.cocolog-nifty.com/ |
JUGEM(ジュゲム) | http://jugem.jp/ |
プチモールブログ | http://www.petitmallblog.jp/ |
SiteMix | http://sitemix.jp/ |
のブログ | http://www.noblog.net/ |
びぃぶろぐ | http://blog.bai.ne.jp/ |
VitaminR blog | http://adgjm.net/blog/info.htm |
ぶっとびねっと | http://www.buttobi.net/ |
MMM.MEブログ | http://blog.mmm.me/ |
てぃーだブログ | http://blog.ti-da.net/ |
BBIQブログ | http://www.blog.bbiq.jp/ |
バンコム ブログ バニー | http://bany.bz/ |
yaplog!(ヤプログ!) | http://www.yaplog.jp/ |
ブログゥ! | http://blogoo.ne.jp/ |
無料レンタルブログ – rentafree.net | http://www.rentafree.net/ |
ex5ブログ | http://ex5.biz// |
ステップ2 情報商材を扱っている「アフィリエイトサービスプロバイダ」と無料契約する
アフィリエイト広告を貼る自分のサイトやブログが用意出来たら、次にやることは広告の素材を手に入れることです。
それにはアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)と契約すればよいのですが、アフィリエイトサービスプロバイダごとに、扱っている商材に個性があるので注意しましょう。
この記事では「情報商材」で稼ぐ方法を紹介しているので、一般的なアフィリエイトサービスプロバイダの紹介はしません。
「情報商材」に強いアフィリエイトサービスプロバイダとしては「インフォトップ」一強なので、インフォトップとの契約について解説します。
【インフォトップの特徴】
- アフィリエイトサービスプロバイダとしてだけでなく、情報商材販売サイトとしても国内ナンバーワン
- アフィリエイター登録料、初期登録料、月会費等全て無料
- 月間1500万円以上稼いでいるアフィリエイターが存在
- 2ティア報酬(自分の紹介からも報酬)制度あり
- 商品上限価格30万円と高額
- 12回まで設定可能なステップメールの利用が可能
気になる報酬の支払いは、アフィリエイト広告報酬の合計が5000円以上になったとき、月一回手数料の735円を引いた金額が支払われます。
実際に登録すれば、現実に存在する「月間1500万円以上稼いでいるアフィリエイター」などの開設しているブログのURLなどの詳細情報を閲覧することができます。
通常のアフィリエイトサービスプロバイダでは、商品を地味に紹介するテキスト広告やバナー広告のみの提供が多いですが、インフォトップでは
- 「商品指定リンク」
- 「特典付アフィリエイトリンク」
- 「売上ランキングタグ」
- 「商品ランダムリンク」
などの、多様な形式のアフィリエイトリンクが用意されています。
【インフォトップ登録手続き】
- 販売者登録には銀行口座、クレジットカードの他に本人確認書類*印鑑が必要ですので準備します
*本人確認書類は運転免許、保険証、住民票などからひとつ選び、コピーをとっておきましょう。
- 新規登録ページ https://www.infotop.jp/afi/register/form?init=1 に必要事項を入力して【アフィリエイター利用規約】と【プライバシーポリシー】を確認の上登録ボタンを押します。
- インフォトップから自宅に「覚書」と呼ばれる、販売ルールに関する書類が届きます。
書類を確認して署名捺印し、1で用意しておいた本人確認書類コピーを同封して返送します。
- 確認完了のメールが届き、すべてのサービスを利用できるようになります。
ステップ3 アフィリエイトリンクを自分のサイトに貼る
インフォトップを使ってアフィリエイトで利用できる広告素材には、大きくわけて以下の2つの素材があります。
どちらも難しい操作は不要、簡単にアフィリエイトリンクを作ることができます。
【テキストリンク】
テキストで商品ページへの誘導ができます。
例)「挫折知らず!10日で結果のである○○式ダイエットはこちら!」
【バナーリンク】
バナー(画像)で商品ページへの誘導ができます。
例)
【バナー商材.png】
いずれのリンクも、登録後の「アフィリエイターマイページ」から簡単に発行することができます。基本的には発行されたタグをコピペで自分のサイトやブログに貼り付ければOKです。
また、インフォトップの姉妹サイトとして「インフォカート」というのがあります。主な特徴の違いは下記になります。
<インフォトップとインフォカートの違う点>
インフォトップ | インフォカート | |
年齢制限 | 18歳以上 | なし |
口座振込手数料 | 735円 | 600円 |
アフィリエイト料率 | 1%~88% | 1%~87% |
2ティア料率 | 1%~88% | 2%~70% |
販売者の登録許容データ量 | 30MB | 600MB |
銀行の決済手数料 | 5.8% | 5.5% |
クレジットの決済手数料 | 8.8% | 8.5% |
ざっと見ると余り変わりはないのですが、重要な違いとして「インフォトップだけが、ランキングページから実際に稼げているアフィリエイターのサイトを観察できる」という点があります。
これは稼ぎを上げていく上で非常に重要なポイントとなってくるので、次の節で解説します。
インフォトップで毎月高収入を獲得するためには「ランキングページ」をチェックする
インフォトップのアフィリエイター登録をすると、アフィリエイトランキングを見ることができるようになります。
これは、どんな商品が売れるのか、またどんな感じで広告を出すWebサイトを作ればよいのかお手本を参照できる(!)ということなので、非常に重要になってきます。
ランキングページでは以下の情報が公開されています。
(申し込んだ人のみマイページから参照できます)
- 実際にインフォトップで稼いでいる人のハンドルネーム
- 実際に稼いでいる金額
- 広告を貼っているサイト・メルマガへのリンク
情報商材アフィリエイトは中にはアヤシイ情報も多いですが、このインフォトップのランキングページを参照すれば、本当に稼いでいる人の情報を生で見ることができるのです。
これはサクラや自己申告などではなくインフォトップのアフィリエイト収益を計算しているシステムでの客観的な信頼できる情報なので、非常に参考になりますね。
このランキングを見れば、情報商材アフィリエイトで実績を上げているサイト・メルマガが、一目瞭然で判明しますので、それらを参考にしながら自分の扱うべき商材やWebサイト、メルマガをどうやってつくるか考えればいいのです。
完全なパクリはいけませんが、ある程度まで真似しながらサイトを作ることで、売れ筋のアフィリエイト広告と同じようなWebサイトやメルマガを作れますので、情報商材アフィリエイトが初めてという人には特におすすめです。
インフォトップで毎月高収入を獲得するためにやるべきこと
昔は記事量産ツール・ブログ自動化ツールなどの配布が多かったのですが現在は全く意味がない物になってしまったため効果はありません。
どうやって記事を書いていったら良いのか、また扱う商材をどうやって差別化するのか、そのコツを伝授しましょう。
情報商材アフィリエイトでやるべきことは基本的に下記の二つです。
- いろいろな角度から商材レビューをたくさん行う
- 独自の特典を付けて付加価値を高める
1に関しては、コピーライティングの技術をマスターしていくのが王道であり、結局は近道になります。
稼げるコピーライティングについては、このブログの中の「大公開!才能がなくても稼げるコピーライターになる方法とは」も参照してみてください。
手軽にできて、なおかつ大きな効果が有るのが、2の「独自の特典を付けて付加価値を高める」です。
情報商材につける商材だから、情報商材の無料特典を付けなくてはいけないということではありません。
例えば、「ホームページを開設して月に自動的に10万円以上稼ぐ方法」という商材には、「今すぐ使えるWordPress無料テンプレート厳選15」などのツール系を特典として付けるという方法も有効です。
どんな特典商材を付けるかは、商材を売るあなたのオリジナルのアイディアになります。
本体の魅力だけでは同じ商材を売っているライバルと差別化することができませんが、あなたのセンスで特典商材をセレクトして付けてあげることで、本来アフィリエイトで売ろうとしている情報商材を含めた全体の価値があがるわけですね。
【再配布OKの情報商材の例】
- 「ノウハウコレクターだった私が「否定していた情報」「ゴミ箱行きの情報」で爆発的に儲ける奇跡の手法」
- 「すぐに使えるホームページデザインテンプレート 356セット」
- 「クリック率を飛躍的に上げる驚愕のソフトウェア」
- 「サイトやセールスページの記事部分だけを取り出してくれるソフト【楽々記事抜き出しツール】 」
- 「売れるサイトの超裏技!」
- 「メーリングリストの真の実力を解き放つ」
- 「8ステップで簡単作成!キラーセールスレターの書き方」
こうした素材は情報商材のお試し版として無料で手に入れることもできますし、フルパッケージ版をプロモーションのために仕入れる(買う)こともできます。
こうして付加価値を高めれば、自分が売りたい情報商材と同じ商材を扱っているライバルとの差別化にも成功しますので、商材さえ良ければ特典で勝るあなたのサイト、ブログが検索サイトでも上位にランキングされるようになり、そこから買う人が激増するというわけです。
情報商材アフィリエイトは旬の売れ筋商材を常に見つけ出していくことが大切
インフォトップを使って、何ヶ月か情報商材アフィリエイトを回していきながら、同時並行で情報商材アフィリエイトを深く研究して極めていきましょう。
具体的には、売れる情報商材の目利きになることが、高収入を上げるには必須になっていきます。
情報商材アフィリエイトは月収ベースで1000万円以上を稼いでいる人がかなりいます。
先ほど説明したテキスト広告も、画像のバナー広告も無料ブログなどのWebサイトにはってもよいですし、メルマガの中に掲載してもOKです。バナー広告の場合にはHTML対応のメルマガにする必要がありますが、基本的にはWebサイトもメルマガも同じくコピペで貼ればいいだけです。
情報商材は1件売れた時の売上高が大きいので、本体価格の何%という料率で報酬が決められているアフィリエイトの場合には、非常に高収入になります。
ネットビジネスで有名なアルファブローと呼ばれる人で年間1億円以上稼いでいる人はたいていこの情報商材をメインにしている人たちです。
情報商材アフィリエイトでは、旬の商材がけっこう変わってきます。分野的には健康食品系や美容系やインターネットビジネス系は鉄板ともいえる分野で安定して稼いでいくことができますが、それぞれの分野の中で売れ筋の商品はけっこうめまぐるしく分かっていきます。
稼ぎを増やしていくためには、とうぜん売れない商品はどんどん広告から外して、売れ筋の商品を自分のWebサイトやメルマガに掲載していくことが鉄則です。
商材を作っている人に何らかの義理があったり特別の報酬をオファーされているのなら別ですが、この次々と売れ筋の商材を追いかけながら旬の商品をユーザーに進めていくというのは稼ぎを上げる上で必ず守るべき原則です。
継続課金商材はアフィリエイト収入も継続的に見込めるので安定収入になる
Amazonで書籍アフィリエイトをなどは、定価1500円の本を1冊売って5%とか7%の報酬ですのでわずか数百円にしかなりません。
単行本になっていなくても同じような情報商材=情報書籍の場合には、定価100,000円とか350,000円などの商材が多いので、同じ料率であっても報酬は桁違いです。
また、Amazonの書籍の料率がAmazon側で決められてしまうのに対して、情報商材の場合にはアフィリエイターに10%で紹介してもらうのも、50%で紹介して売りまくってもらうのも、情報商材の作者の自由です。
したがって、情報商材の中でも稼げるものは爆発的に稼げるようになるわけです。
このように情報商材では商品の人気度やアフィリエイト広告の条件をきちんとチェックしていくことが重要になるわけですが、稼ぎやすい商材を見つけていくもう一つの見逃せないポイントがあります。
それは、ダウンロード販売や情報が詰まったDVDメディア販売については、アフィリエイト収入はそれらの商材が売れた売上発生時の一回きりとなりますが、有料メルマガや塾(セミナー)の申込みについては、毎週、毎月、隔月の課金制となることが多いため、契約が続く限り毎月アフィリエイト報酬を入手することができます。
中には、継続してお客を送り込んでも報酬は最初の1回だけというケチなアフィリエイト広告もありますが、そうした商材はアフィリエイターにとって当山のことながらあまり人気がありません。
継続して収入が発生してアフィリエイターにとっても儲けになるように配慮された優良な継続商材もたくさんあるので、そうした商材をチェックしてみましょう。