サラリーマン副業成功の秘訣と注意点そして、マイナンバー。
毎日忙しく働くサラリーマン。
平日は仕事で忙しく、副業なんてする余裕はない・・・そんなこと思っていませんか?
「疲れているのに副業なんてきついよ」
「それでも給料が少ないしなぁ」
さまざまな思いが入り混じりながら、良い副業はないかな?と探している方も多いかと思います。
しかし、いざ副業を始めてみると税金やマイナンバーとの絡みがあり、ばたばたしてしまいます。
今回は、サラリーマン副業の成功事例や注意点、税金やマイナンバーとの絡みを見ていきましょう。
たった一度しかない人生。サラリーマンとして縛られて生きるより、副業を始めてみませんか?
Contents
サラリーマンが副業を行うときの3つの注意点
サラリーマンが副業を行うときには、
- 「就業規則」
- 「納税」
- 「退職」
に注意しておく必要があります。
十分に知識を持っておかないと、スムーズに副業を行うことはできません。
副業を成功させるためにも、それぞれのポイントを押さえておいてください。
就業規則の確認
まずサラリーマンが副業を始めるのなら、会社の就業規則を知っておく必要があります。
許可を取らずに副業をしてしまうと、懲戒処分を受けてしまうことがあります。
副業禁止の会社なら、会社ばれしない副業の進め方をしていきましょう。
基本的にアルバイトや派遣で働くと、給与支払い申告で副業が会社ばれしてしまいます。
副業の収入が20万円以内なら、確定申告の義務がなくなります。
とは言え、住んでいる場所によっては、住民税の申告が必要なこともあります。
20万円を超えなければ、副業が禁止されている会社員でもほぼ会社ばれはしません。
もちろんばれてしまう可能性はありますので、自己責任で行うようにしておきましょう。
また、就業規則の確認に伴い、家族へ副業を行うことを伝えてください。
失敗してしまう可能性がありますので、勝手な行動を行わないようにすることが重要です。
いつも休みの日にどこかへ出掛けていると、家族は不安を感じてしまうものです。
特に外で副業を行おうと考えているのなら、正しく副業していることを伝えておきましょう。
税金の対策
副業を行うのなら、正しく税金の対策を身に付けておく必要があります。
以下の項目が納税の対象となります。
- サラリーマンの収入→給与所得
- 個人事業主→事業所得
- 不動産→不動産所得
- 株・金融→譲渡所得
- フリーマッケット・アフィリエイト→雑所得
副業の種類によって納税項目が変わりますので、正しく納税を行う必要があります。
確定申告は
- 「1つの職場で給与をもらっていて、所得が20万円を超えている場合」
- 「2つ以上の職場から給与をもらっていて、年末調整前の所得が20万円を超えている場合」
となります。
所得控除の金額が150万円以下で、他の職場の給与が20万円以下なら確定申告をする必要はありません。
確定申告を行わないと脱税とみなされて、追徴課税が発生することがあります。
そうならないためにも、正しく税金の知識を身に付けておきましょう。
退職のタイミング
副業によって起業の準備が整ったのなら、退職の準備を始めなければなりません。
とは言っても、正しく退職のタイミングを考えておかないと、失敗してしまうこともあります。
そのため、スムーズに辞められるタイミングを知っておきましょう。
基本的に副業に勢いが付いてきたとしても、すぐに退職するべきではありません。
副業が完全に軌道にのってからでないと、不安定な収入のまま退職することになります。
今もらっている給料を超えるようになってから、退職を考えても遅くはないでしょう。
退職するときには、
- 「秘密保持契約書」
- 「競合避止誓約書」
を求められることがあります。
秘密保持契約書は、企業秘密を外部に漏らさないでくださいという契約書です。
当然のことなので、こちらはサインを残すことが義務と言えるでしょう。
ただし、競合避止誓約書にはサインをする必要がありません。
と言うよりも、この類の書面にサインすることは避けるべきです。
起業を行っていくにあたり、不利な条件の付く書面には絶対にサインしないでください。
もしも強制的にサインさせられる、トラブルが起きる可能性があるなら、弁護士に相談しておきましょう。
また、退職が決まり挨拶回りをするときにも注意すべきことがあります。
取引先の挨拶を行うことになりますが、起業の宣伝は行わないようにしてください。
顧客引き抜きと判断されてしまい、トラブルが起きるかも知れません。
起業する職種が現在の職場と競合しない場合、もしくは一部の引き抜きを会社が認めている場合は、トラブルは起きません。
基本的にはトラブルの元になりかねませんので、十分注意しておいてください。
不正競争防止法違反に引っかかるかもしれませんので、損害賠償を請求される最悪のケースも考えられます。
そのため、顧客先の挨拶回りでは、起業のことは最低限の話しに留めておくと良いでしょう。
サラリーマンの副業、マイナンバーとの絡みとは?
2016年から導入されたマイナンバーですが、国民のナンバーを12桁の番号で表すもので、あらゆる手続きが簡単になり利便性が高まるものです。
しかし、マイナンバーを導入したことで、副業がばれやすくなってしまう可能性があります。
マイナンバーは行政の管理下にあるため、勤務先・国と2つに注意しておかなければなりません。
それでは、実際にマイナンバーとの絡みで、副業はばれてしまうのでしょうか?
マイナンバーから勤務先に副業がばれることは、基本的にありません。
アルバイト・パートをしていると、副業が勤務先にばれる可能性はあります。
これはアルバイト・パートの給与が、サラリーマンの給与と同じく「給与所得」と同じだからです。
住民税の通知・納付書が勤務先に送付されますので、住民税の金額でばれてしまいます。
そのため、事業所得・不動産所得・譲渡所得・雑所得であれば、副業はばれません。
また、国には副業をしていることはばれてしまいます。
源泉徴収票・支払調書は、税務署から提出されてしまうので、必ずばれてしまいます。
国民には納税の義務がありますので、必ず確定申告しなければいけません。
そのため、マイナンバーとの絡みで、副業はばれてしまうこともあるでしょう。
サラリーマン副業【成功の2つの秘訣】
いざ副業を始めたら、やっぱり成功したいと誰もが願うものです。
副業を成功させるための秘訣を紹介します。
秘訣その1 時間管理を徹底する
在宅で仕事をすると、ついつい他に手が伸びてしまう環境が多いので、時間管理を徹底しなくてはいけません。
会社では同僚がいて、昼休みが決まっていて、退社時間も決まっていますが、在宅で副業をする場合はそれが全くありません。
- ついついテレビを見てしまう
- ついついネットを見てしまう
- ついついゴロゴロしてしまう
- ついついお菓子を食べてしまう
なんて誘惑がたくさんあります!
だからこそ自分に厳しく時間管理をしなくてはいけません。
- お昼は12時から13時までに済ます
- 帰宅後、22時から23時までは必ず仕事をする
- ○日までに○○の作業まで終わらせる
など細かく厳しく時間やスケジュール管理をしなくてはいけません。
時間は永遠にあるわけではありません。後でしわ寄せが来ないようにしっかり管理しましょう!
秘訣その2 信頼を裏切らない
「副業だから…」なんて甘く見ていませんか?
副業でも仕事です。発注者がいて報酬が発生します。
お金をもらう以上、「プロ」です。
「プロ」である以上、クライアントの信頼を裏切ってはいけません。
- 途中で連絡が取れなくなる
- 納期を守らない
- スキルが不足している
など絶対にやってはいけません。
クライアントも労力と時間を使い、多くの候補者からあなたを選んでいるはずです。
まとめ
サラリーマンの副業は、注意点を把握しておけばスムーズに行えます。
ただし、マイナンバー・納税にも注意してください。
副業で成功するためにも、正しい知識・適切な行動を取っていき、スムーズに副業が行えるようにしておきましょう。