【人生は一度きり】フランチャイズであなたの夢を叶えよう!

「自分のお店を持ちたい」
「今はサラリーマンだけど、夢があった」

などという話はよくあることでしょう。

しかし、夢はあってもノウハウややり方が全然わからない、お金や人の集め方をどうしたらいいのかということで諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

そういった夢をあきらめることは非常にもったいないです。

今回は、自分の夢をかなえてくれるかもしれない仕組みである、フランチャイズについてみていきます。

人生は一度きり。やらないで後悔するよりもまずは一歩前に出てみるのも重要です。

フランチャイズとは?

現在のフランチャイズチェーンは、業種もその形態も非常に多種多様となってきました。

  • 「セブンイレブン」
  • 「ローソン」

などのコンビニエンスストアや

  • 「マクドナルド」

などのハンバーガーショップ、

  • 「吉野家」

などの牛丼店などが思い浮かぶかと思いますが、他にも

  • 居酒屋
  • 洋菓子屋
  • パン屋

といった外食系・小売り系だけでなく、

  • 清掃などのクリーンサービス
  • 学習塾
  • 介護施設

など本当にたくさんのフランチャイズ展開をしている会社があるのです。

売上高も25兆円規模と非常に大きな産業になっています。

フランチャイズを行っている本部などを「フランチャイザー」とよび、それらを受ける実際に店舗で働くオーナーなどを「フランチャイジー」とよびます。

フランチャイズの仕組みで最も重要なのは、フランチャイザーが経営ノウハウや商品などをフランチャイジーに提供する代わりにフランチャイジーはフランチャイザーに利用料を支払うことでしょう。

この利用料をロイヤルティと呼びますが、このロイヤルティはフランチャイザーの考え方によって様々です。

売り上げ歩合式:売り上げの一定割合をロイヤルティとして支払う

粗利分配式:粗利(売上-原価)の一定割合をロイヤルティとして支払う

定額式:月毎あるいは半年毎といった一定期間に固定のロイヤルティを支払う

ロイヤルティの支払い方や考え方は、フランチャイジーにとってはそのまま残る利益につながるため非常に重要です。

同じ業態でも払い方が違ったり、割合が違ったりするのでぜひ自分の目で確かめてください。

フランチャイズと直営店の違い

フランチャイザーはフランチャイジーに経営ノウハウなどを提供して、その利用料であるロイヤルティを回収するというビジネスモデルを展開していますが、フランチャイザー自身がお店を経営している場合があります。

これを直営店と呼び、フランチャイズとは違うものといえるでしょう。

直営店では、本部がすべて管理し、そこで働く人の雇用や会計、あるいは仕入れや販売などをすべて本部が行うことになります。

本部が行うということは、本部の資金や人員が必要となるため、必然展開スピードが遅くなりがちです。

アメリカではコーポレートチェーンとも呼ばれています。

一方で、フランチャイズでは、フランチャイザーとは別の資本となるため別会社を立てることと同じになります。

雇用や会計などは自分で行うことになるのです。

ノウハウなどはフランチャイザーから提供されますが、あくまでノウハウであって、本部が出しているお店そのものを管理するというわけではありません。

フランチャイズで出されているお店は支店などではないのです。

フランチャイズ加盟のメリット・デメリット

フランチャイズ加盟にもメリット・デメリットがあります。しっかりと確認していきましょう。

メリット① ブランド力

フランチャイズ最大のメリットは本部のブランド力をそのまま活かせること言うことでしょう。

ブランド力は商品の安定性や信頼感にもつながるため、自分でお店を持つよりも最初の走り出しでつまずくことなくスムーズな店舗経営につなげることが出来ます。

走り出しがスムーズにいけば、そのまま安定的な利益を上げられるお店になることも近いはず。

このブランド力をうまく活かすことで、いきなり初月から黒字を上げるお店も少なくありません。

メリット② 未経験でも大丈夫

フランチャイズのメリットの一つに、やる気さえあれば全くの未経験・他業種からの参入も十分に可能であるということです。

多くの場合、自分でお店を持とうと思ったら、自分の中にそのお店のコアとなる技術やノウハウがなければいけません。

しかし、フランチャイズではそうした技術やノウハウはすべてフランチャイザーから提供されます。

つまり、やりたいと思ったならばすぐにでも事業をスタートできるのです。

とはいえ、フランチャイザーによっては条件が付いていたりする場合もありますので、ぜひ確認してみてください。

メリット③ 運営に専念できる

自分のお店を持つと、新商品やメニューの開発や広告宣伝などといった、日々の運営とは別にしなければならないことがたくさんあります。

しかし、フランチャイズであれば、こうした活動はすべて本部が行うことになるため、フランチャイジーは店舗運営や従業員の採用や教育などに注力することが出来るのです。

ビジネスにおいて選択と集中は非常に重要であり、特に小さなお店であればあるほどオーナー自身のリソースは重要になります。

このリソースがしっかりと運営に割けるというのは思った以上のメリットをもたらすのです。

デメリット① ロイヤルティ

フランチャイズの最大の問題はロイヤルティ、すなわち利用料です。

フランチャイザーとしてはノウハウを提供しているのだから当たり前といえるのですが、フランチャイジーとしてはある程度運営が軌道に乗ってくると、このロイヤルティがなければもう少し利益がといった頭の痛い問題になりがちです。

ロイヤルティと利益の関係性は、うまくいっているお店でもそうでないお店でもトラブルの元になることがあります。

デメリット② 本部のマニュアル

フランチャイズでは、フランチャイザーから様々なノウハウを受け取れる反面、フランチャイザーが定めたマニュアルに則って店舗運営を行っていく必要があります。

つまり、「自分の思い通りに自由に店舗運営を行う」ことは基本的に不可能といえるでしょう。

契約によってはある程度のオリジナリティや自由が認められている契約もありますが、なかなか難しいようです。

デメリット③ 外部変化

店舗周りの環境は、時に変化することがあります。

例えばライバル店の出店などもそのひとつでしょう。

また、駅前の再開発などで人の動きが変わったなどということもよくあることです。

自分の店舗であればこうした変化には柔軟に対応し、例えば店舗の位置を変えたり、サービスの幅を広げたりといった変更を行うことが出来ます。

しかし、フランチャイズではこうした変更は基本的に不可能です。

契約期間中はその業態を続ける必要があり、当然ロイヤルティもしっかり払っていかなければならないのです。

他にもノウハウ流出を防ぐため、フランチャイズ契約が終わった後も、同業種内での独立を数年間禁止するといった付帯事項が付いている場合もありますので、ぜひ気を付けてみてください。

フランチャイズ経営に向いている考え方

最後にフランチャイズ経営に向いている考え方についてみていきましょう。

フランチャイズ経営で必ず必要となる要素は

  • 「自己管理能力」
  • 「行動力」

といえます。

これは、フランチャイズ経営が、個人で行うお店の経営者としっかりと組織の論理で動くサラリーマンの要素をどちらも持ち合わせているからといえるでしょう。

「自己管理能力」

本部があるフランチャイズであるといった甘えのような部分を律する必要があるということになります。

例えば従業員を雇う場合は、当然オーナーが社長・店長のように見られます。

従業員の態度はそのまま社長や店長の態度そのものです。良い従業員を育て上げるためにはまずは自分がよい社長・よい店長になる必要があり、そのためには「自己管理能力」が何よりも欠かせないでしょう。

時には苦しい経営状態になる場合もあるかもしれませんが、そうした場合でもしっかりとポジティブさを維持する必要があったりします。

「行動力」

また、「フランチャイズだから」と本部のいうことばかり聞いていてもうまくいくことはありません。

改善できること、顧客の欲しがっているもの、こういったうまくいく経営に必要なものはすべて現場に落ちています。

この現場をしっかりと見ている店舗だからこそ柔軟に対応しなければならないことがあるのです。

確かにフランチャイズでは様々な制約があり、自分の思い通りに事を進めることは難しいでしょう。

しかし、何かトラブルがあった場合は率先して自分で解決していく必要があるのです。

こうした「行動力」は店舗にいるスタッフだけでなく、本部にも必ず伝わっていく部分です。

自分の思いや実行力・行動力を評価してくれる人は必ずいます。

もしかしたら、あなたオリジナルのやり方をフランチャイザーが理解してくれることも大いにあるのです。

まとめ

「自分のお店を持ちたい」
「今はサラリーマンだけど、夢があった」

そんな夢を胸に秘めたまま、毎日必死に働いている方も多いかと思います。

もう一度言わせてください。

「人生は一度きり。やらないで後悔するよりもまずは一歩前に出てみるのも重要です。」

胸に秘めた夢をもう一度取り出して、向かいあってみてはいかがでしょうか?

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます。